top of page

身体-カラダ-メンテ その九〜具体的な身体操作5(続々・椅子に座って行う)

執筆者の写真: 朝野裕一朝野裕一

椅子に座って行う身体操作の第3弾です。

今回は、もも(腿)上げ運動を扱います。


まずは、

椅子に座って運動を行う前の姿勢を調整しましょう。










左図では①から②へ、右写真では右側のように

骨盤を起こして姿勢を整えます。


これだけでも、股関節を曲げる筋肉である

腸腰筋(腸骨筋と大腰筋)は活動しています。

まずは骨盤を起こす運動だけでも

構わないと思います。


次に、

ももを上げていくのですが、

ここで注意しなければならないこととして、

骨盤を(せっかく起こして整えたのに)

後ろに倒してしまうことが挙げられます

(下図の右)。   












そこで、

しっかりと骨盤を起こした状態のまま

ももを上げてみましょう。












こうすると思ったよりも

高くももは上がらないと思います。

それで構いません。


どうしてもやりづらいときは、

後ろに両手をついて体幹と骨盤は動かさずに

ももを上げる運動でも構いません(下図参照)。











いずれにしても大事なことは、

骨盤を動かさないことです。


これによって、

股関節周囲の筋肉の一つである

大腰筋の働きを促すことになります。


ここまでご覧いただきありがとうございました。

ではまた次回に。



Opmerkingen


bottom of page