top of page
  • 朝野裕一

歩行速度の測り方

歩行速度の低下について書いてきましたが、

果たしてどのくらいの速度低下が問題になるのでしょう?

現在大方の意見では、

正常値が60m/分(〜80m/分くらい)とされています。

もちろん年齢などによって数値は異なってきますが、

一応高齢者と言われる方が対象です。

また、

意識するとしないとで異なりますが、ここでは意識しない範囲の

=普通に歩いている時、わざとゆっくりでも素早くでもない、

を基準にします。

と言ってもこれってどの位?

単位を変えてみると、

1分間に60メートルとは1秒間に1メートル(1m/秒 時速にすると…

3.6km(/時)。

1歩(歩幅)が50cmの人は1秒間に2歩の割合、

1歩(歩幅)が33cmの人は1秒間に3歩の割合、

1歩(歩幅)が1m の人は1秒間に1歩の割合、

ということになります。

ちなみに、

100mを10秒以下で走るボルトなどは1秒間に10メートル、

すなわち

時速36km以上ということになります。

もちろんこの速度でズーっと走れる訳ではありませんが…

肝心の歩行速度の低下に関しては、48m/分(あるいは60m/分)以下

(あるいは未満) とされています。

すなわち、

0.8m/秒以下(未満)ということになります。

そんなこと言われても、

いつも自分がどのくらいで歩いているか分からない、となりますね。

しかし、

スマホなどお持ちの方は、歩いた歩数と距離が出るアプリがあります

(元々備えられているものもありますし、無料でゲットできるアプリも

たくさんあるようです)。

それを利用して、

時間さえ測れれば、一応自分なりに歩いた歩数と距離以外に、

一定時間内で歩いた距離での歩行速度が概ね計算できます。

また、

歩いた距離を歩数で割ると一歩あたりの平均距離(=歩幅)がわかり

さらに、

歩数を(計っていた)時間で割ると

時間あたりの歩数すなわち、ピッチ(=ケイデンス)がわかります。

距離は、

もし碁盤の目に(条丁目で)整備されている場所が近所にあれば

(ですが)、おおよそ1丁が100m(実際は109mだそうです)なので、

例えば○条1丁目から○条2丁目まで歩いた時の時間と距離及び歩数が

わかれば、歩幅、歩行速度、ピッチが概ね計算できます。

自分がどのくらいの歩行速度なのかなどを試しに測ってみるのも

いいかもしれませんね。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:322回0件のコメント
bottom of page