top of page

運動科楽コンテンツ

Podcast番組 トーク・オン・エクササイズの紹介です

Podcast

理学療法士二人が日々の身体運動に関する話題を面白く対談する番組です。

定期的な情報提供をメールにて配信します

​メルマガ

ブログでは語れないメルマガだけの運動科楽について語ります。

Coming Soon
Podcast
動画コンテンツ

動画コンテンツ

身体自由 カラダフリーチャンネル 125:簡単な運動を見直そう4〜フルにバンザイってできますか?〜
16:08

身体自由 カラダフリーチャンネル 125:簡単な運動を見直そう4〜フルにバンザイってできますか?〜

#身体自由 #カラダフリー #バンザイ #両上肢挙上 #肩関節 2019年10月18日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 025(125) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/470752967.html のYouTubeアップデート版です。 ※前後に2025年2月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 簡単な運動、 誰でもできそうな運動が意外ときっちりできるかどうかはハテナです、 という話が続きます。 今回の話題は「バンザイ」です。 腕を思い切り上に挙げるフルのバンザイは、必ずしも楽にできません。 そこには肩関節と言われる複雑な関節機能が関わっています。 この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://x.gd/NUYrL 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/
身体自由 カラダフリーチャンネル マラソンSP 01〜kizuのフルマラソンを走り切るぞ〜う!
11:57

身体自由 カラダフリーチャンネル マラソンSP 01〜kizuのフルマラソンを走り切るぞ〜う!

#身体自由 #カラダフリー #マラソン #スローランニング 2019年9月27日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 022(122) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/470397954.html から始まった「kizuのフルマラソンを走り切るぞ〜う」のコーナー。 フルマラソンを走りきるための戦略を様々な情報から検討したり、 実際の取り組み状況をその都度報告したりする予定のコーナーです。 後半も、 トーク・オン・エクササイズ 023(123) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/470584259.html からの切り取りです。 ダイエットに効く運動としてのジョギンの勧めについて、 話してくれます。 2編まとめてYouTubeアップデート版としてお送りします。 どちらもお楽しみに! ※前後に2025年3月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://x.gd/NUYrL 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/
身体自由 カラダフリーチャンネル 124:簡単な運動を見直そう3〜片足立ちを安定させる要素
13:07

身体自由 カラダフリーチャンネル 124:簡単な運動を見直そう3〜片足立ちを安定させる要素

#身体自由 #カラダフリー #片足立ち #片脚起立 #バランストレーニング 2019年10月11日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 024(124) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/470752747.html のYouTubeアップデート版です。 ※前後に2025年2月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 引き続き片足バランスのお話です。 股関節以外にも片足のバランス機能を維持する要因はたくさんあります。 膝や足首、体幹そのものの安定性や柔軟性、 足裏の感覚、視覚や前庭覚、体性感覚などです。 これらが全て動員されて片足立ちを安定させています。 この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://x.gd/NUYrL 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/
身体自由 カラダフリーチャンネル 123:簡単な運動を見直そう2〜片足立って意外と難しい?!
15:32

身体自由 カラダフリーチャンネル 123:簡単な運動を見直そう2〜片足立って意外と難しい?!

#身体自由 #カラダフリー #片足立ち #片脚起立 #バランストレーニング 2019年10月04日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 023(123) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/470584259.html のYouTubeアップデート版です。 ※前後に2025年1月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 簡単に見える運動が意外ときっちりと行うには難しいのではないか、 というお話の続きです。 今日は、片足立ちをテーマに取り上げています。 最高の片足立ちはベストキッドか?! 果たしてどんな片足立ちが安定して 優れたバランス能力を示しているのでしょう? この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/post/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%94%B1-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/
身体自由 カラダフリーチャンネル 122:簡単な運動を見直そう〜四つ這いって難しい!?〜
15:35

身体自由 カラダフリーチャンネル 122:簡単な運動を見直そう〜四つ這いって難しい!?〜

#身体自由 #カラダフリー #四つ這い #体幹筋 #バランストレーニング 2019年9月27日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 022(122) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/470397954.html のYouTubeアップデート版です。 ※前後に2025年1月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 コアを鍛えるお話の続きです。 意外と簡単そうで難しいのが四つ這い(位)バランスです。 安定した姿勢をしっかり保つのは思ったほど簡単ではありません。 関節の可動域・可動性の問題や体幹(コア)の筋力が十分ではない、 そもそも四つ這いのフォームがよくわからない?! なんてことも実はよくあります。 普段見逃しがちな簡単そうなエクササイズ (四つ這いバランスやスクワットなど)を もう一度しっかりと見直すことが、 エクササイズを正しい方向に向けて行うのに必要なこと。 そういったことについてトークしています。 この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/post/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%94%B1-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/
身体自由 カラダフリーチャンネル 121:色々なコア・トレーニングについて
17:28

身体自由 カラダフリーチャンネル 121:色々なコア・トレーニングについて

#身体自由 #カラダフリー #コアトレーニング #体幹筋 #体幹トレーニング 2019年9月20日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 021(121) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/469257797.html のYouTubeアップデート版です。 ※前後に2024年12月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 コア・トレーニングはプランクという練習以外にもたくさんあります。 シット・アップ、サイド・ブリッジ(プランク)、(バック)ブリッジ(ング)などがバランス練習として取り入れられています。 四つ這い位バランス練習などもその範疇に入ります。 それは体幹筋の役割と密接に関係しているからなのですが、 その点は次回以降に話すとして、 今回は多くの体幹筋トレーニング(いわゆるコア・トレーニング)について 話を展開しています。 ※これは2019年8月に収録しております※ この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://x.gd/NUYrL 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/
身体自由 カラダフリーチャンネル 120:フルマラソンを走りきるために2
19:02

身体自由 カラダフリーチャンネル 120:フルマラソンを走りきるために2

#身体自由 #カラダフリー #マラソン #完走 #対策 2019年9月13日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 020(120) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/470015527.html のYouTubeアップデート版です。 ※前後に2024年12月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 残念ながら北海道マラソンに挑戦してフルマラソンを走りきれなかったkizu氏。 このまま引き下がることはできない!ということで、 今後1年間をかけて来年の北海道マラソンに挑戦する決意を固めました。 そのためには、 もっと科学的に戦略的にアプローチする必要(余地)があるだろう という結論に達しました。 そこでいくつかの知見を検証しながら、 “フルマラソンを走りきるために”をコーナー化して この1年間の取り組みなどを報告していくことになりました。 乞うご期待ください! <参考図書:「ランニングする前に読む本」田中宏暁・著、ブルーバックス、講談社、2017刊> https://x.gd/zDXx2 この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://x.gd/NUYrL 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/
身体自由 カラダフリーチャンネル 119:フルマラソンを走りきるために
18:03

身体自由 カラダフリーチャンネル 119:フルマラソンを走りきるために

#身体自由 #カラダフリー #マラソン #完走 #疲労対策 2019年9月06日に配信されたPodcast番組 トーク・オン・エクササイズ 019(119) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/article/469653269.html のYouTubeアップデート版です。 ※前後に2024年11月現在のコメントを収録していますのでそちらの方も ぜひお聴きください。 今回残念ながらフルマラソン完走を果たせなかったkizu氏。 途中で足が攣ってしまい、制限時間をクリアできなかったわけですが、 この原因をどうやって克服し、次回につなげるか? レースの内容とともに、その点について検討していきます。 自分の身体の内的な要因と気温をはじめとした外部環境要因、 などを振り返っているのですが、 何はともあれ、心配していた心理的な要因である、 走ることのモチベーションは、失われることがなかったので、 まずは一安心というところです。 この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容でお届けします。基本音声主体の配信です。 運動の必要性は感じるが、どうも続かない、面倒臭い、ツライ、苦手だ、 という方々へ送る番組です。 そして、身体運動の面白さと正しい知識などを提供することが目的です。 それによって、たとえ三日坊主でも諦めずに日常生活に運動を取り入れ、できるだけ長く自分の身体(カラダ)を自由に動かすことのできることができればと思っています。 「身体自由=カラダフリー」という考え方に関しては、 運動科楽舎のHP→https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/ から 「身体自由=カラダフリーという考え方」↓をご覧ください。 https://www.xn--hhr204cjrltgv.com/post/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%94%B1-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9 関連Podcast番組 トーク・オン・エクササイズ(元 トーキング・エクササイズ) https://talkingexercisenavi.seesaa.net/

​身体自由-カラダフリーチャンネル   YouTube by asakizu

bottom of page