top of page

検索


遺伝子とDNAってどう違うの?
NHKの人体シリーズ2が始まりましたね。 今回のテーマは、遺伝子。 この番組中でも最初に問いかけられていましたが、遺伝子とDNAって なんか漠然と、同じものというイメージを持っていませんでしたか? さらに染色体っていうのもありましたよね。...
朝野裕一
2019年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


身体の学習
この間のブログ「運動を記憶する」では、自分なりの勝手なイメージ の話をしましたが、 今回はテレビドキュメンタリーで観たお話です。 様々な学習・記憶などは脳の中で行われる作業ですが、運動も同様で あると同時に、運動器である筋肉や骨自体でも運動の学習効果はあり、 それによって、...
朝野裕一
2018年12月30日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


進化もネットワーク?
今日は毎度おなじみ、NHK-Eテレ「又吉直樹のヘウレーカ!」を観ての お話です。 目の進化のお話です。 目からの情報は我々人類にとってもとても重要なものです。 視覚情報によって体の位置や外の環境を察知して動きを調節する、...
朝野裕一
2018年10月11日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


人間はなぜ苦しい運動をするのか?
おなじみNHK-BS番組を観てです。 今回は「ランスマ」。 途中から観たのですが、富士登山競争を紹介していました。 その画面を見で、 なぜこんな苦しいこと(運動)をヒトはするんだろう?という素朴な 疑問が湧いてきました。 そして、...
朝野裕一
2018年9月17日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page