top of page

検索


身体-カラダ-メンテ その三(第一歩)
日々のちょっとした身体の動きに敏感になる、 これが身体のメンテナンスの第一歩という話を 前回(その二で)しました。 今日はもう少し具体的に考えてみようと思います。 身体の動きに敏感になるときに、 まず感じることが“身体の硬さ”です。 身体の動きが硬いと、...
朝野裕一
2023年1月19日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


身体が硬くなることに気づけない理由(わけ)〜運動を科楽する:序章(2)
年齢がいくつであっても、身体が硬くなることはよくあることです。 若いうちは一時的で動かしているうちに元に戻ることも可能でしょう。 しかし、 年を経るに従い、硬さに気づくことさえなく過ごしてしまう。 いざ日常的な動きと少し違う動きをしようとする時に、はたと気づく。...
朝野裕一
2019年7月12日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント


身体が動く仕組みを知ろう;その1〜関節可動域のこと(3)
身体が硬くなる理由は何でしょう? 結論を先に言ってしまえば、 身体を動かさないand/or身体を動かす範囲が限られている、です。 身体を動かさないことは多くの人にとっては無いことだと思います。 でも、何かの病気などで安静を強いられる場合などはどうしても動く...
朝野裕一
2019年2月1日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


身体が動く仕組みを知ろう;その1〜関節可動域のこと(2)
身体が硬い!誰しも一度以上は感じたことがあることでしょう。 そもそも身体が硬いと何が良くないのでしょうか? 身体が硬い=各関節の可動域が狭いと考えられますね。 ということは、 関節の動く範囲が制限されているので、何の苦労も無く届くはずの手や...
朝野裕一
2019年1月31日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page