top of page

検索


軽やかに歩くのに必要な条件:その2.歩き方(2)
軽やかに歩くのに必要な条件として、歩く前の姿勢、歩いているときの 歩き方が大事だと述べてきました。 歩き方の条件としては、歩幅を意識してみようと提案しました。 では、 その歩幅(の広さ)を確保するにはどういうことに気をつけたらいいの か?が今日のテーマです。...
朝野裕一
2019年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:100回
0件のコメント


踏むこと以外は考えず・・・
昨日のブログで、 歩くと走るでは、足の踏み方が異なることを書きました。 ジャカルタで行われているアジア大会の陸上競技を観ていると、 様々な競技で足の踏み方が、その競技特性に応じて違うだろうなぁと 考えていました。 歩くというだけでも、競歩は普通の歩き方とは違います。速く歩く...
朝野裕一
2018年8月28日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


動かす感覚を確かめよう!:その2〜足を踏む時 ②
昨日文章で書いた部分を少し絵(図)で確認してみましょう。 相変わらず下手な絵ですが・・・ 歩く動きをザーッと続けて描いているとこんな感じです(一部です)。 中でも大事な三つのポイントをそれぞれ見てみましょう。 まずは踵が着いた瞬間から、ペダル踏み様のつま先が少し下がる動きの...
朝野裕一
2018年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


続・歩く時に考える二つのこと
昨日書いた足指の話、足趾とも言いますが、それは以前書いた 歩く時に考える二つのこと+αにも通じる部分があったので、 ここでもう一度おさらいしてみようと思います。 二つのこととは、 地面を踏んづけた時の感触をしっかりと意識すること、 踏み込みの感覚ですね。 それと、...
朝野裕一
2018年7月20日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


歩く時に考える二つのこと+α
私たちが歩いている時、足をこう出して・腕をこう振ってなどと一々 考えてはいませんよね。 そんなこと考えていたらかえってぎこちなくなってうまく歩けないかも しれません。 でももし、 運動習慣としてウォーキングをされている方がいたら、歩幅を広く...
朝野裕一
2018年7月14日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page