top of page
検索
朝野裕一
2018年8月9日読了時間: 2分
股関節でバランスを保つ〜片足立ちの場合
昨日片足立ちでバランスを保つあるいは調節するのに、体幹の可動性・ 柔軟性が大事であると書きました。 しかし、最も関与する(片足立ちの場合)部分は実は股関節です。 昨日の図をもう一度ご覧ください↓ ①の 通常パターンの場合重心を支えている足側へ移動させる動きを...
閲覧数:116回0件のコメント
朝野裕一
2018年8月7日読了時間: 3分
今日もバランスで・・・
バランスのお話をさらに続けます。 バランスが総合運動と書いたのですが、足元のふらつきをなくすための 下肢の筋力と同時に大事なのが、関節の可動性。特にカラダの中心と 上肢の柔軟性は狭い支持基底面上での動きには重要だと実感しました。 スラックラインでのお話を再び三度...
閲覧数:3回0件のコメント
朝野裕一
2018年8月5日読了時間: 2分
バランスは総合運動だ!
昨日三位一体のバランス感覚の話をしました。 実際の身体バランスは、安定しているか?という命題に答える状態を 示す言葉と考えていましたが・・・ スラックラインというスポーツをご存知でしょうか? 幅 5cmの弾力性のあるベルトというのかの上でバランスを取って歩い...
閲覧数:13回0件のコメント
朝野裕一
2018年7月8日読了時間: 2分
生活のプロになるために:その1〜現状を知ろう
日々の生活自体を一つのプロの仕事と捉えてみる。それが生活のプロ (宣言)の趣旨です。 そうすることで、生活の意義をもうちょっと考えることができるのでは ないか?もちろんそこには遊び心も必要だし、休養も必要です。 さて、 生活のプロを目指すに当たってまず何をしたらいいでしょう...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月28日読了時間: 2分
膝にまつわる悩み〜膝自体も悩んでいる?!
膝にまつわる悩みならぬ膝自身の悩みとは?一体何のことでしょうか。 膝は下肢の関節の中でも、股関節と足関節に挟まれたいわば中間管理職 的な役割を担っています。 股関節の動きにより膝の位置は変化し、立っているときは足関節から...
閲覧数:9回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月27日読了時間: 3分
膝にまつわる悩み〜変形性膝関節症とは?
膝の役割は体重を支えるという下肢の役割の他に、屈伸をすることで 足の位置を決めたり、 特に立っている時には、重心の上下動を主に制御しています。 ですから、 日常生活においても非常に多く(頻回に)使われる関節の一つです。 また上図にも記しているように、回旋や内外反の動きが少な...
閲覧数:13回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月19日読了時間: 2分
筋力だけでは決まらない静的な安定性〜アライメントという考え方:6
例えば片脚立ちの姿勢を保持できるかどうかは、姿勢の安定性→ある アライメントを保持できる能力と捉えることができます。 安定した姿勢(アライメント)をもう一度思い出してみましょう。 前回お話ししたように、 この安定した姿勢を保つためには、いくつかの筋肉の必要に応じた程度...
閲覧数:22回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月6日読了時間: 2分
関節の動く範囲〜床から立ち上がる
上半身(上部体幹)の捻りの動き(動く範囲)は起き上がる時だけ ではなく、向きを変えたり振り向いたりする場面では常に求められる ものです。そのことは以前にも何回か書いたと思います。 さて日常生活に戻りますが、 朝起き上がった後次にどうするでしょうか?ベッドの場合はそこから...
閲覧数:140回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月5日読了時間: 2分
関節の動く範囲〜日常生活動作から;起き上がり動作
筋力発揮のための関節可動域(自動可動域)の重要性について書いて きましたが、元々の可動域(他動可動域)の重要性についても日常の 生活のおける動作から考えていたいと思います。 1日の始まりは、 前の夜寝ているところから、起き上がる動作で始まります。...
閲覧数:145回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月2日読了時間: 3分
筋力についてしっかりと考えると、関節の話をしなければなりません
ここまで、 筋力についての比較的基礎的な知識についてお伝えしてきました。 筋力は身体を動かすいわばエンジンと考えられます。 そして、 身体を動かすとは、結局各関節が動くということになります。 なので、 筋力=筋肉が発揮する力→は関節に働き→関節が動くことで→身体運動...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2018年5月11日読了時間: 2分
人が速く動くことについて考えてみた:第九話
人が速く動くために必要なものはなんでしょうか? それは、 速く動かすためのなんらかの物理的な力ではないでしょうか。 常に地球から加わる重力、身体内部から発する出力としての筋力、 地面から受ける反発力としての地面(床)反力、物体が動くことに 伴ってかかる慣性力。...
閲覧数:14回0件のコメント
朝野裕一
2018年4月17日読了時間: 3分
人が速く動くことについて考えてみた:第一話
人が速く動くなんて、速く動こうと思うかどうかでしょう。 あとは・・・歳をとれば自然と動きが遅くなる、何でって筋力が低下 するからでしょう。 と言われそうですが、果たしてそうでしょうか? まず筋力と一言で言っても実はそう簡単な話ではないのです。 おいおいお話ししますが、...
閲覧数:21回0件のコメント
朝野裕一
2018年4月1日読了時間: 2分
日常生活での動作から;モノを拾う
日常生活に隠れている、伴っている身体動作。 日常生活動作の中でも家事動作は色々な動きを必要にします。 調理、掃除など。 その要素となる動きはというと、一つにはモノを拾う(下から取る) 動作があります。今日はモノを拾う動きを考えてみましょう。...
閲覧数:77回0件のコメント
朝野裕一
2018年3月29日読了時間: 3分
のぞいてみよう!人の日常生活に潜む運動要素
運動の要素は実は日常生活にたくさん潜んでいます。 潜んでいるといっても、運動が隠れているわけではなくて、 私たちが気づいていない、気に留めていないだけなのです。 例えば、 座ってデスクワーク。 どう座るかなんて、いちいち気にしていないのではないでしょうか? でも、...
閲覧数:19回0件のコメント
朝野裕一
2018年1月27日読了時間: 2分
歩く速度が低下する?!
前回、 脚の長い人/短い人といった他との比較の話を交えてしまったので、 分かりづらい点があったかもしれません。 一つだけ確認するとすれば、脚が比較的長い人と短い人が同じ速度で 歩いているとすれば、脚が長い人は歩幅(あるいはストライド)で、 短い人はピッチ(ケイデンス)で...
閲覧数:11回0件のコメント
朝野裕一
2017年11月21日読了時間: 2分
身体運動を構造化してみようかな?!
ここまで、身体運動についての物理(学)的視点を提示してきました。 ここらでまとめ的に構造化(というと大げさかもしれない)への トライ(試行)をしてみようかと。 なんだか大仰で難しそうな言い方になっちゃいましたが、一応今までの まとめ的コンセプトでやってみます...
閲覧数:12回0件のコメント
朝野裕一
2017年7月18日読了時間: 2分
筋パワー;力をスピードでカバー
筋パワーについてもう少し、 あるパフォーマンス=仕事(work)を行うときに、 力任せではなく、そのスピード(速度)でカバーすることができる、 というお話です。 もう一度、仕事率(仕事の効率)=力×速度です。 多少力が足りなくても、もう一方の速度で稼げれば理論上は同じ効率...
閲覧数:23回0件のコメント
朝野裕一
2017年7月17日読了時間: 1分
仕事と筋パワー
筋肉が物理学的な仕事をする。 それに筋力が必要。筋力の測り方。 などについてお話ししてきました。 筋力の測り方は他にもあります。 どのくらいの仕事ができるかを測る方法です。パフォーマンステスト として行われるものです。 例えば、どのくらいの高さから片足で立てるか、その高さと...
閲覧数:14回0件のコメント
朝野裕一
2017年7月16日読了時間: 2分
筋力のする仕事
筋力は必要条件だが十分条件ではない、と前回しました。 どういうことでしょうか? 筋力は動くために必要だけれども、 筋力があればそれで十分とはいえない、ということです。 筋力の測り方には幾つかあるのですが、その多くは最大随意収縮(筋)力 (MVC:Maximum...
閲覧数:12回0件のコメント
朝野裕一
2017年7月15日読了時間: 2分
筋力では全てを制せない?
身体の動く仕組みを考える時、 重力についで何を考えますか? 筋力!という答えが多い気が... 確かに筋力は大事です。 そもそも重力に抗するのも筋力に依存しています。 しかし、筋力には幾つか考えておかなければならないことがあります。 1つは、筋力と一言でいっても、...
閲覧数:11回0件のコメント
bottom of page