top of page

検索


身体感覚=知能?
面白そうな番組は即録画をして、あとで観よう!と思っていながら そのままDVDだけが溜まっていくということ、よくありませんか? 私も同じく、いつもDVDに収める作業ばかりに時間を食いその割に 二度とその番組を振り返っていないなんてことがしょっちゅうです。...
朝野裕一
2018年10月12日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


眼と耳?!でバランスを保つ
感覚器官を使ってバランスを保つ。中でも最も重要な情報を提供して くれるのが、視覚です。 眼からの情報がいかに大事かは、これまた片足立ちになってみると 分かります。 普通に眼を開けて片足立ちになった時と、眼を閉じた時の保持時間を...
朝野裕一
2018年8月14日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


足でバランスを保つ:2〜足裏の感覚
今日は、足でバランスを保つもう一つの仕組みについてです。 それは、足裏の感覚です。 足(裏)は地面や床に接している唯一の部分です。 足には多くの骨と関節があります (参照)。 何故ならば地面(床)から受ける力(床反力)を微妙に調節する役割が あるからです。...
朝野裕一
2018年8月12日読了時間: 2分
閲覧数:62回
0件のコメント


動かす感覚を確かめよう!:はじめに
ここまで、 足を踏み込む時の感覚をとか、肩甲骨を引き寄せる感覚だとかについて 書いてきましたが、それって実はそんなに簡単にわかるものではない、 とも言えます。 それがわかれば苦労ない?感覚って結局言葉ではうまく表せない。 ということですよね。...
朝野裕一
2018年7月26日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page