top of page
検索
朝野裕一
2019年2月7日読了時間: 3分
身体が動く仕組みを知ろう;その2〜関節の可動性のこと
身体を自由に動かせることは、とても気持ちの良いことと想像できます 自由に動かすために必要な条件として、動く範囲を確保すること、その ためにはまず他動的な関節可動域が重要だというお話をしてきました。 その上で、自分の力(筋肉の収縮などによる)でその可動域をスムーズ...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2018年12月4日読了時間: 3分
職業に絡む身体姿勢;ギタリストは?
なんやかやと忙しくしている最中に、運動茶話会でお世話になった Clover Ginza Baseオーナーの江口さんからブラジル音楽のミニコンサー トを行うので来ませんかとのお誘い どうしようかなぁと思いつつ、音楽は大好き、しかも生音に触れる機会 を逃す手はないと感じ、...
閲覧数:13回0件のコメント
朝野裕一
2018年11月18日読了時間: 3分
関節可動域が大事な理由;股関節編
ここまで何回も関節の可動域、身体の部分が動く範囲と言い換えても いいでしょう、がいかに大事かを考えてきました。 今日はこの点について、 もう少しわかりやすく見つめ直してみようと思います。 中でも股関節の可動範囲は下肢全体の動きを決める非常に重要な役割を 持っています。...
閲覧数:22回0件のコメント
朝野裕一
2018年11月4日読了時間: 3分
身体運動と高齢化〜関節の動きの観点から
日常生活に身近なものとして、身体の動き(身体運動)を捉えていく ことを推奨しています。 そのためには、どう考えていったらいいかこのブログ上でも様々な観点 から書いてきました。 今日は、改めてこのことを真正面から見ていきたいと思います。...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2018年10月31日読了時間: 2分
身体運動の自由度・4
昨日は下(床、地面)にある物を拾う動作についてお話ししました。 今日は上にある物を取る、あるいは上に物を挙げる・乗せる・掛ける 動きについてです。 どうしても普段使わない物や、物干しなどに洗濯物を掛けるなどの動作 は普段よく行うと思います。...
閲覧数:9回0件のコメント
朝野裕一
2018年10月20日読了時間: 2分
膝の悩み・3
膝と足首の関係は、いわば直属の上司と部下の関係と言えます。 時には下からの突き上げがあるかと思えば、ある時は失態?をカバーも してくれます。 うまく連携できれば、良い仕事ができます。 身体の運動に戻れば、足関節(足首の関節)の動きが硬いと膝の動き にもその影響が出て来ます。...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2018年10月18日読了時間: 3分
膝の悩み〜中間管理職を大事にしよう!
膝は下肢の関節の中でも一方向(曲げと伸ばし;屈曲と伸展)に大きな 可動域を持つ関節です。 おおよそ、0〜140度くらいと言われています(個人差あり)。 0度がまっすぐ伸びた状態です。 上にはあらゆる方向に大きな可動域を持つ股関節、下には足首の関節...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2018年10月4日読了時間: 2分
関節の遊びの中で〜関節の機能を再獲得するにあたって・5
関節の遊びのことについてお話しましたが、実は各関節において最も 遊び(joint play)が大きいポジション(肢位)があります。 例えば股関節では、30度ほど曲げさらに30度ほど外に開いて、やや 外股(ガニ股)になった位置が最も股関節が緩むポジションです。...
閲覧数:33回0件のコメント
朝野裕一
2018年10月3日読了時間: 2分
転がりと滑りの動き〜関節の機能を再獲得するにあたって・4
昨日は、関節の正常な動きのためには、適合と遊びが必要というお話を しました。 今日はその条件のもと、どのような動きをするのか、というお話です。 それは転がりと滑りです。 今回も球関節を例に考えてみます。 骨頭の丸い形状はそれ自体としては、転がる性質を持っています。...
閲覧数:22回0件のコメント
朝野裕一
2018年10月2日読了時間: 3分
関節の適合性と遊び〜関節の機能を再獲得するにあたって・3
関節の機能にとってまず第一番目に大切なことは、関節の可動域と 可動性です。 ここで、 関節がスムーズに動くということはどういうことなんだろう? 逆に、 関節の動きが制限されるのは何故なのだろう? といったことに目を向けてみたいと思います。...
閲覧数:11回0件のコメント
朝野裕一
2018年9月30日読了時間: 4分
関節の機能を再獲得するにあたって
何らかの原因で、関節の本来持っている機能(役割を果たすこと)に 支障が生じてしまうことは、しばしば経験することです。 例えば、関節の動きに制限が生じ(可動域制限)硬くなること。 自分で思うように・楽に・スムーズに関節を動かしにくくなること =可動性の低下...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2018年9月28日読了時間: 2分
腰の悩みをもう一度・5
今日は背筋群のトレーニングをご紹介します。 背筋も体幹筋なのでやはり保持能力が問われます。 なのでここでは、激しく反り返る運動をご紹介はしません。 保持能力で最も地味ですが基本的な運動の一つがこれです↓ いわゆる背筋(脊柱起立筋)群の中でも、小さな数個レベルの椎体を...
閲覧数:2回0件のコメント
朝野裕一
2018年9月26日読了時間: 2分
腰の悩みをもう一度・3
さて、 反り返りと前かがみの可動域を保つためにはどうしたらいいか少し お話ししました。 もう一度おさらいから、 まずは関節の動きとその滑らかさ(滑らかな動き=自分で動かして楽 に動くことができる可動性)を確保するのが第一です。 これは何も腰に限った話ではありません。...
閲覧数:9回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月28日読了時間: 2分
膝にまつわる悩み〜膝自体も悩んでいる?!
膝にまつわる悩みならぬ膝自身の悩みとは?一体何のことでしょうか。 膝は下肢の関節の中でも、股関節と足関節に挟まれたいわば中間管理職 的な役割を担っています。 股関節の動きにより膝の位置は変化し、立っているときは足関節から...
閲覧数:9回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月27日読了時間: 3分
膝にまつわる悩み〜変形性膝関節症とは?
膝の役割は体重を支えるという下肢の役割の他に、屈伸をすることで 足の位置を決めたり、 特に立っている時には、重心の上下動を主に制御しています。 ですから、 日常生活においても非常に多く(頻回に)使われる関節の一つです。 また上図にも記しているように、回旋や内外反の動きが少な...
閲覧数:13回0件のコメント
朝野裕一
2018年6月3日読了時間: 3分
筋力の前提としてしばらく関節の話をします
関節には色々な形状があります。 一般的には、 二つの骨が凹凸をなして、両者の間で関節を形成しています。 ですから、 ロボットアームのように一軸あるいは多軸だとしても決まったポイント に関節が回る中心が来るわけではありません。 そして共通しているのが、...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2018年4月6日読了時間: 2分
縮みを防ぐ筋肉:No.1
今までも何回も言ってきたように、 カラダの動く範囲を確保しておくことはとても重要です。 何にって? ヒトが生活をして活動的に暮らすためにです。 カラダの動く範囲が制限されてしまうと、動き方が変わってしまい、 他の部位に代償運動としての負荷が増し、痛みが出ることもあります。...
閲覧数:38回0件のコメント
朝野裕一
2018年4月1日読了時間: 2分
日常生活での動作から;モノを拾う
日常生活に隠れている、伴っている身体動作。 日常生活動作の中でも家事動作は色々な動きを必要にします。 調理、掃除など。 その要素となる動きはというと、一つにはモノを拾う(下から取る) 動作があります。今日はモノを拾う動きを考えてみましょう。...
閲覧数:77回0件のコメント
朝野裕一
2018年3月29日読了時間: 3分
のぞいてみよう!人の日常生活に潜む運動要素
運動の要素は実は日常生活にたくさん潜んでいます。 潜んでいるといっても、運動が隠れているわけではなくて、 私たちが気づいていない、気に留めていないだけなのです。 例えば、 座ってデスクワーク。 どう座るかなんて、いちいち気にしていないのではないでしょうか? でも、...
閲覧数:19回0件のコメント
朝野裕一
2018年3月25日読了時間: 2分
日常の姿勢〜気をつけること:その三
日常生活での姿勢。気をつけることの第三弾。 今回も胸椎と関係があります。 胸椎と肩甲骨です。 これは、前にも書いたように肩(関節)の動きと関係してきます。 こんなところに手が届く??↓ これは単に肩関節の可動域が広い(この写真の場合屈曲と外旋が主)...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page