top of page

検索


スクワットのやり方をもうちょっと考えてみよう
どんなスクワット(のやり方)をすると何がいいのか? それを探るお話の途中でしたね。 スクワットの効用・目的のために何を目指すのか? どの山を目指そうかなぁ、といったところでしょうか? 下肢の筋肉のお話を少ししていたので、その続きから。...
朝野裕一
2018年2月11日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


スクワットの効用は何処に?
引き続き King of Exercise と称されるスクワットのお話です。 身体動作としては、椅子からの立ち上がりと似ているところがあり、 下肢全体の力;いわゆる脚力といわれるもの;を鍛える、 と簡単には定義できそうです。 でも、脚力はどんな役割を果たしているのか ?...
朝野裕一
2018年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


Podcast先行配信:トーキング・エクササイズ 040:スクワットを1,000回やってみる
現在Podcast配信番組「トーキング・エクササイズ」では、前述の様に スクワットを特集しております。みなさまには特別3月2日配信予定の No.40を先行配信(3月1日まで)していますので、 お聴きになってください。 ↓...
朝野裕一
2018年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


スクワット最高!?いや再考します
エクササイズの王様(King of Exercises)と呼ばれている(そうです) スクワット。 いつでもどこでも誰でもできる運動であることから、こう呼ばれて いるのでしょう。 そこでもう一度この運動を考えてみようと思います。 実は、...
朝野裕一
2018年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


スクワットあれこれ〜ガニ股スクワット
正面から見てガニ股様で行うスクワットです。 股関節の内外転(閉じたり開いたり)の動きが特徴的です。 股関節周りの筋肉をより使うイメージです。 股関節の内外転筋のほかに、回線に関わる筋群も働くと考えられます。 股関節周りの(屈伸に関わる筋群以外の)筋肉のトレーニングにお勧め...
朝野裕一
2018年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


スクワットあれこれ〜通常勧められているスクワット
横から見て膝を足より前に出さずに行うスクワットで、 股関節もしっかりと曲げて行います。 股関節・膝関節・足関節の連動性が重要です。 どの関節周りの筋肉も等しく働く様なスクワットです。 腰を反らせ過ぎると(腰椎の前弯強制)、体幹筋の弱い方などは、...
朝野裕一
2018年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


スクワットあれこれ〜膝を前に出すスクワット
しばしば見受けられるパターンのスクワットです。 股関節をほとんど使わず(曲げずに)行っています。 比較的、 股関節周り特に大臀筋(お尻の筋肉)やハムストリングスの弱い方や、 股関節症(変形性股関節症)などで股関節に痛みを持っている方、...
朝野裕一
2018年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


スクワット雑感
エクササイズの王者ことスクワットですが、いろいろなパターンがある ことを昨日お話ししました。 今日は、もう少し別の視点で考えてみましょう。 一般的に現在推奨されているスクワットは、昨日示した通りです。 この図の真ん中のやつですね。 そしてもう一つ、...
朝野裕一
2017年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


下肢を鍛える
今日は下肢(股関節から下の部分)を鍛えるにあたってのお話を。 体幹同様、下肢の各関節の可動域を確かめておく必要があります。 下肢には主に三つの大きな関節があります。股関節・膝関節・足関節 ですね。 まずは下肢の役割をもう一度見てみましょう。...
朝野裕一
2017年11月14日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント
bottom of page