top of page

検索


運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る(4)
今日はバランス機能です。 バランス能力には、もうご承知かもしれませんが二通りあります。 一つが、 静的なバランス能力。 ある一定の姿勢を安定して保ち続けられる能力です。 もう一つが、 動的なバランス能力。 動いている状態である姿勢を時には一定に、ある時には変化させながら...
朝野裕一
2019年3月28日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


何度目かのバランス談義
ここでも何度かバランスのお話はしてきたと思います。 バランスには、静的なものと動的なものがあるとか。 もう一度考えてみたいなと思ったので、重複覚悟で書いてみます。 静的なバランスは、ある姿勢を保持することにつながります。 もちろん地球人なので重力の元でという条件が付きます。...
lifewithmind2
2018年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


コアってどうして大事?
コア=核と訳せば、大事なことは明白かもしれません。 身体についても、 コアの大事さがここのところ色々な場面で謳われています。 身体におけるコアとはまさしく体幹部分、骨盤や股関節、肩甲帯なども 含む身体の中心部分を指します。 なぜ大事なのでしょう?...
朝野裕一
2018年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page