top of page
検索
朝野裕一
2019年4月14日読了時間: 2分
ステップ・バイ・ステップ
ステップを踏む練習の話をしてきました。でも、ステップといっても 色々あるでしょう。 ステップを歩と訳せば、歩くこと自体ステップの練習になります。 日常生活で歩く場面は必ずあるはずです。 その時こそステップの練習の絶好の好機。 注)...
閲覧数:5回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月13日読了時間: 2分
俊敏性の極致:ロマチェンコ圧勝!
想像以上の強さでした、 ロマチェンコ! ※試合は、イギリスではなくアメリカ、ロサンジェルスで行われました 俊敏性を語るには、これほど凄いアスリートもいないと思います。 昨日語ったように、そのステッピングの速さと、もちろんパンチの繰り 出しも速射砲で正確です。...
閲覧数:9回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月12日読了時間: 3分
身体が動く仕組みを知ろう;その6〜俊敏性ってなんだろう?(3)
明日の午前(日本時間)に、 現在のプロボクサーの中で一番優秀で強い(体重差をなくしたと仮定 すると;パウンド・フォー・パウンドと呼ばれています)と言われる ウクライナのワシル・ロマチェンコがイギリスで試合をします。 彼は前にも書きましたが、そのテクニックとともに、素早い身の...
閲覧数:4回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月11日読了時間: 4分
“力”について考えてみました
今朝新聞を見ると、「ブラックホール撮影成功」の見出し文字が、 目に入りました。 ブラックホールって見ることができるんだ! でもどうやって?という驚きと疑問が同時に湧きました。 記事を読んで見ると、どうやら世界各地にある電波望遠鏡を一つの...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月10日読了時間: 2分
跳ぶ身体
突然ですが、最近あなたは跳び上がったことがありますか? とは言っても、跳び上がるほどビックリしたといった比喩的なものでは ありません。 実際に自分の身体が物理的に跳び上がることです。 わたしはどうかな?と考えてみると、ほとんど日常生活の中で跳び上が...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月9日読了時間: 3分
身体が動く仕組みを知ろう;その6〜俊敏性ってなんだろう?(2)
俊敏性はなにがいいのでしょうか? 俊敏に動いて転倒などのリスクを防ぐ、あるいは身体の位置を瞬時に 変えて、高いパフォーマンスを発揮する。 素早く動くことのメリットは色々あると思います。 では、 普段からそういう能力をどう鍛えたり維持したりすることができるので しょう?...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月8日読了時間: 3分
身体が動く仕組みを知ろう;その6〜俊敏性ってなんだろう?
身体が動く仕組みについて考えるシリーズです。 関節の可動性・可動性、筋力、バランス能力、持久性などが、 なんだろう?と問いかけることを展開してきましたが、今日からは 俊敏性について考えてみたいと思います。 俊敏性とは、 素早く動くことのできる能力です。...
閲覧数:71回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月7日読了時間: 2分
柔らかい力、しなやかな力とは?:5
身体をスムーズに柔らかくしなやかに動かすためには、どうしたらいい かについて考えています。 身体を動かすには、主にその役割を担う主動作筋とそれに抵抗する拮抗 筋の作用を考えなければなりません。 身体をスムーズに動かすには、拮抗筋がリラックスして弛緩しなければ なりません。...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月6日読了時間: 2分
柔らかい力、しなやかな力とは?:4
前回、 身体のどこかの部分を素早く滑らかに動かすには、動かす筋肉の働き だけではなく、反対の作用をする拮抗筋がいかにリラックスして緩んで いるかが大事だとお話ししました。 今日はその拮抗筋がもし硬くて縮んでいたら?と想定してみます。 しかしその前に、...
閲覧数:5回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月5日読了時間: 2分
柔らかい力、しなやかな力とは?:3
力は必ずしも強いものばかりではないとともに、強い力にはその抵抗力 のような反対方向の力も働く、という話を物理学(力学)を題材にして お話ししてきました。 では、 身体の動きの中ではどのような力が働き、抵抗力は働くでしょうか?...
閲覧数:12回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月4日読了時間: 2分
柔らかい力、しなやかな力とは?:2
柔らかい力、しなやかな力を説明する前に力の話をしたいと思います。 力といえば、物理学の世界です。 一昨日も言及した慣性の法則から始めましょう。 物体にある力を加えるとそれに見合った一定の速度で動き続ける。 力を加えなければ物体は静止し続ける、というのが慣性の法則です。...
閲覧数:3回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月3日読了時間: 2分
柔らかい力、しなやかな力とは?
昨日 可動性(関節の)話をしましたが、今日はその続きのようなお話です。 力という言葉には、力強さ・力を込めて・バカ力など、そもそも強い というイメージが伴います。 強い力です。 力には強い力と弱い力があります。 強い・弱いは物理的なものです。...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月2日読了時間: 4分
身体の可動性を突きつめる
体育館のトレーニングルームで自分の身体の可動性の低さに愕然として いる毎日です。 可動性とは、ここでは自分の力で楽に動かすことのできる関節の動く 範囲のことを指しています。 股関節を起点として身体を前に倒したときに、太ももの裏側のハムスト...
閲覧数:5回0件のコメント
朝野裕一
2019年4月1日読了時間: 2分
運動に抵抗感をもつあなたへ:5〜大きな目標をもつ
今日は大きな目標をもつ、です。 とはいっても、 大きい小さいはあくまで相対的なもので、人によって違ってきます。 なので、 ここでいう大きな目標とは、何かを確認しておきたいと思います。 大きなというよりは、必ずしも運動とは関係のなさそうなものでもいい...
閲覧数:4回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月31日読了時間: 2分
運動に抵抗感をもつあなたへ:5〜小さな目標をもつ
自分の身体の現状を知った上で、では運動をもっと身近に感ずるために はどうしたらいいいでしょうか。 一つには目標をもつ、です。ある意味ありきたりと思われるでしょう。 どんなことにも目標があれば、明確にそこに向かう動きがとれます。 それは運動習慣づけにも当てはまります。...
閲覧数:1回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月30日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る(6)
身体の状態を知る中で、可動域・可動性、筋出力やバランス能力、 全身の持久力とみてきましたが、残る要素はなんでしょうか。 それは俊敏性・敏捷性、アジリティとも言います。 同じ作業をするのに瞬時にできるのか時間がかかってしまうのか、 という課題です。...
閲覧数:4回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月29日読了時間: 2分
運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る(5)
自分の身体の現状の中で、持久力を知ることも実は大事なことです。 持久力には、筋の持久力と全身の持久力があります。 いずれにしても、時間や距離、実行回数あるいは脈拍(心拍数;HR) などの数値を記録する必要が出てくるので、お手軽に現状を知ることが 難しい要素ではあります。...
閲覧数:3回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月28日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る(4)
今日はバランス機能です。 バランス能力には、もうご承知かもしれませんが二通りあります。 一つが、 静的なバランス能力。 ある一定の姿勢を安定して保ち続けられる能力です。 もう一つが、 動的なバランス能力。 動いている状態である姿勢を時には一定に、ある時には変化させながら...
閲覧数:13回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月27日読了時間: 2分
書は力 なり
毎度感動を呼び起こしてくれる 「奇跡のレッスン」 今回は書道でした。中国の書家熊峰(ユウホウ)さんが広島県熊野町の 中学生(書道部)を指導します。 今回は書道、特に感動ということはないかなぁと思っていましたが、 書を成すための身体の使い方、書体から感じられる印象の違い、...
閲覧数:3回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月26日読了時間: 2分
運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る(3)
身体の柔軟性・可動性、可動域などを知った上で、今度はどのくらい 筋力があるかも知りたいところですね。 筋力と一言で言ってもどこの筋力? 全ての筋力を図ることは現実的にできませんし、測定機器も持ち合わせ ていません。 ここでは代表的な部位の筋力として、まず体幹筋をあげてみます...
閲覧数:12回0件のコメント
bottom of page