top of page
検索
朝野裕一
2019年3月25日読了時間: 4分
運動に抵抗感をもつあなたへ:特別編2〜イチローの言葉から
引き続きイチロー特集です。 運動に抵抗感をもつあなたにとってとても役立つのではないかと思い、 今日はイチローの言葉を紐といてみましょう。 彼は現役時代いくつかのインタビューに答えています。 今日はその中から二つの話を選んで紹介したいと思います。...
閲覧数:5回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月24日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ:特別編〜イチローについて考えてみた
イチローがついに引退しました。 最近の状況からしてもしや?とは感じていたものの、いやいやイチロー ならば必ず50歳までは現役で活躍してくれるのでは?とも思っていたの で、よもやこの時期に引退を表明するとは思いませんでした。...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月23日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る(2)
骨盤を中心とした株体幹といわれる部分とともに、大事な部位が肩甲骨 を中心とした肩甲帯(上部体幹部分)です。 肩甲骨の動き(可動性)が失われていくとその周囲の筋肉が硬直化して 背中や肩(肩上部)にこりを感ずることが多くなります。 そこで、...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月22日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ:4〜自分の身体の現状を知る
今日は自分の身体の現状をどうやって知るかのヒントをいくつか提示 してみようと思います。 とはいえそれほど特別なことではありません。むしろ当たり前とされて いることを、正しく確認する作業だと思ってください。 さて、 身体の不調、違和感の中で最も多いと思われるのが、...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月21日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ:3〜ハードルを少し上げる/意識する/コントロールする
自分の体の現状を知るための方策をお伝えしようと思っていましたが、 これはこのシリーズの最後にとっておくことにして、まずハードルへの 対応策の残り3つをお話ししたいと思います。 今日は、 ハードルを少し上げる、です。 昨日の続きで、自分の現状に対して過大なハードルを設定してい...
閲覧数:7回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月20日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ:2〜ハードルを下げる
運動に抵抗感をもつあなたに向けてのメッセージ第2弾です。 今日は、 運動が必要なことは重々承知の上で、正直運動はあまり好きではない・ 不得意と感じているあなたに向けて、その抵抗感にどう対するかです。 抵抗感をハードルにたとえてお話ししています。 おそらく、...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月19日読了時間: 3分
運動に抵抗感をもつあなたへ〜ハードルをなくす/意識しない
運動やエクササイズへの抵抗感=ハードルに関してここのところ 書いてきました。 しつこいようですが、 あらためて運動・エクササイズ・トレーニングなどに抵抗感をもつ あなたへのメッセージ?!を書き連ねてみようと思います。 抵抗感=ハードルをどう扱うか、捉えるか、感じるか、...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月18日読了時間: 2分
身体が動く仕組みを知ろう;その5〜持久力ってなんだろう?(4)
筋の持久力のお話をしてきましたが、実際に筋の持久力を鍛える練習は どうのようのものがあるのでしょうか? 実は、 筋肉の持久力のみを鍛えるために行う練習・トレーニングというのは、 そんなにやることがないと思います。 というのは、...
閲覧数:3回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月17日読了時間: 2分
身体が動く仕組みを知ろう;その5〜持久力ってなんだろう?(3)
全身の持久力は身体全体がある連動した動きを続けるために必要です。 それに対し、身体の一部分の(部分的な)動きを長く続けるためには、 筋の持久力が必要です。 筋の持久力は主に遅筋(赤筋)と呼ばれる筋繊維の活躍によって、 成し遂げられます。...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月16日読了時間: 4分
身体が動く仕組みを知ろう;その5〜持久力ってなんだろう?(2)
一言に持久力といっても、それは色々な視点から分類されます。 疲労を持久力の目安と考えるとき、 どこで疲労を感じるかで分けると、 中枢性疲労と末梢性疲労が、 実際に持久性を評価する部位で分けると、 全身性の持久力と筋の持久力に、分類される、というお話を 昨日しました。...
閲覧数:5回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月15日読了時間: 3分
身体が動く仕組みを知ろう;その5〜持久力ってなんだろう?(1)
身体が動く仕組みシリーズです。 今日は持久力について考えてみたいと思います。 持久力とは、 ある運動、動作、活動、行為などを一定レベル保ち、それを長く続けら れる能力のことを指します。 安定して続けられると言ってもいいでしょう。 もちろん不安定では長く続けられません。...
閲覧数:3回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月14日読了時間: 3分
運動・エクササイズへのハードル;まとめ
運動やエクササイズを始めるにあたって感じるハードル(の高さ) について書いてきましたが、ここでまとめてみたいと思います。 まず、 運動をすること自体が楽しくやりがいがあり気持ち良い、と感じている 人は、ハードルの高さはあまり気にならない、かえって少し高いくらい...
閲覧数:4回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月13日読了時間: 3分
続・運動エクササイズのハードルを超えて
自分の今の身体の状況を知った上でどういう運動が適しているか選択し 自分が達成したい目標に向かう。 そのような大げさに言えば、人生の旅・ジャーニーを誘導するナビゲー ションマップを作る。 これは、 運動へのハードルを克服して健康的な生活を送るための一つの有効な...
閲覧数:4回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月12日読了時間: 3分
運動・エクササイズのハードルを超えて
運動・エクササイズを習慣的に行うことはそれ自体とても高いハードル に見えます。 でもよくよく考えてみると、人はハードルが少々高かろうとやりたい! と思ったり、なりたい!と強く感じたりすることには、挑戦できます。 逆に考えれば、...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月11日読了時間: 5分
運動・エクササイズへのハードル
運動をすること、エクササイズ!というと、あなたにはハードルが高い と感じるでしょうか? ここでは必ずしも高いハードルではないとか、少々サボりながらでも いいじゃないですかなどと言って、少しでもハードルの高さをまず下げ て運動に取り組んでもらおうと思っていました。...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月10日読了時間: 2分
身体が動く仕組みを知ろう;その4〜バランス能力ってなんだろう?(4)
物ごとを学習する過程では、情報をインプットして、知識として定着 させてそれを応用して何ごとかをなす、というサイクルが働きます。 語学を学ぶとき、他の学問を学ぶとき、仕事の手順を習得するとき、 インプットしたあとすぐに上達したアウトプットをできるわけでは ありません。...
閲覧数:12回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月9日読了時間: 3分
身体が動く仕組みを知ろう;その4〜バランス能力ってなんだろう?(3)
歳をとってくるとバランス能力に自信がなくなってきます。 かくいう私自身がそうです。 例年より早い雪解けをみる北海道旭川市ですが、依然として気温の低い 日もあり、溶けた雪が凍ってツルツル路面がまだ残っています。 そういう道を歩いていると、どうにも歩が進まないときがあります。...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月8日読了時間: 2分
身体が動く仕組みを知ろう;その4〜バランス能力ってなんだろう?(2)
今日は動的バランス(能力)のお話です。 実は、 静的なバランス能力に必要な要素;可動域・可動性・筋力・感覚入力 などが動的なバランス能力にもそのまま当てはまります。 ただし、 床(地面)から受ける反力=床反力の調節が静的なとき以上にとても 重要になってきます。...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月7日読了時間: 3分
身体が動く仕組みを知ろう;その4〜バランス能力ってなんだろう?(1)
昨日はバランス(能力)という言葉を考えてみました。 今日は、 もう少しその中身を静的・動的バランスに分けて考えてみましょう。 まず静的バランスです。 ある一定の姿勢・肢位(アライメントといってもいいかもしれません) を保って安定していること。...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月6日読了時間: 2分
身体が動く仕組みを知ろう;その4〜バランス能力ってなんだろう?(はじめに)
ここでもなんども書いてきたバランス能力についてもう一度まとめて 考えてみようと思います。 以前書いたことと重複するところもあるかと思いますので、予めお断り しておきます。 さて、 ヒトが動くということは、安定を崩すということが前提にあります。 一方で、...
閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page