top of page

検索


女子サッカーワールドカップ
サッカーの祭典ワールドカップ。 昨年男子の大会がロシアで行われたばかりですが、今年はフランスで 女子の大会が行われています。 日本も2度目の優勝に向けて期待が膨らむ大会ですが、なによりも 年々というか大会を経るごとに、女子のレベルもアップしており、...
朝野裕一
2019年6月11日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


身体知みたいなものってあるんだろうなぁ
世は、IT, AI ブームというか、 まぁ技術や科学の行き着く必然の結果なのでしょう。 私自身これからのさらなる発展にとてもワクワクしています。 一方で、 知能の発達では AI が人間を追い抜くって、ある意味当然あり得るので...
朝野裕一
2019年6月3日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


モンスターの危機管理
今年も田植えのシーズンが訪れました。昨日手伝いに行くため久しぶり の午前4時半起き。 しかし、田植えがなくてもこの時間に起きていたでしょう。 なぜなら、モンスターこと井上尚弥選手がバンタム級のWBSS準決勝に 臨む生放送が、WOWOWで放映される予定だったからです。...
朝野裕一
2019年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


身体のひねりは大事!
知人からいただいた情報でとても重要なことが書かれていたので紹介 します。 「 高齢者による“ブレーキとアクセルの踏み間違い”事故…原因は若い 頃よりも硬くなった「あるもの」?」FNN.jpプライムオンラインより ここでは、...
朝野裕一
2019年5月18日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


ケガの功名というよりは・・・?
ことわざって結構難しいもので、分かっているつもりで使っていても、 実は意味を履き違えていたりします 話は変わって、 大谷選手が復帰しましたね。 待ちに待った、打者としてではありますが復帰。 日本時間の今日の試合では2安打1打点を挙げ、ホッとしているのは...
朝野裕一
2019年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


身体を論ずる?
大仰なタイトルですが、 身体についてもう一度考えをまとめてみようかと思い、このような タイトルに行き着きました。 最後に?マークが入っているのは、果たして論になるかという疑問を 込めてです。 さて、 身体が動くことについてはすでにあれこれ書いてきました。...
朝野裕一
2019年4月25日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


俊敏性の極致:ロマチェンコ圧勝!
想像以上の強さでした、 ロマチェンコ! ※試合は、イギリスではなくアメリカ、ロサンジェルスで行われました 俊敏性を語るには、これほど凄いアスリートもいないと思います。 昨日語ったように、そのステッピングの速さと、もちろんパンチの繰り 出しも速射砲で正確です。...
朝野裕一
2019年4月13日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


“力”について考えてみました
今朝新聞を見ると、「ブラックホール撮影成功」の見出し文字が、 目に入りました。 ブラックホールって見ることができるんだ! でもどうやって?という驚きと疑問が同時に湧きました。 記事を読んで見ると、どうやら世界各地にある電波望遠鏡を一つの...
朝野裕一
2019年4月11日読了時間: 4分
閲覧数:6回
0件のコメント


書は力 なり
毎度感動を呼び起こしてくれる 「奇跡のレッスン」 今回は書道でした。中国の書家熊峰(ユウホウ)さんが広島県熊野町の 中学生(書道部)を指導します。 今回は書道、特に感動ということはないかなぁと思っていましたが、 書を成すための身体の使い方、書体から感じられる印象の違い、...
朝野裕一
2019年3月27日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


運動に抵抗感をもつあなたへ:特別編〜イチローについて考えてみた
イチローがついに引退しました。 最近の状況からしてもしや?とは感じていたものの、いやいやイチロー ならば必ず50歳までは現役で活躍してくれるのでは?とも思っていたの で、よもやこの時期に引退を表明するとは思いませんでした。...
朝野裕一
2019年3月24日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


癒しと身体性
けさ新聞で、ヒト形のビーズクッションが介護用品紹介欄に載っていた のを見ました。 ヒト型なんですが、両手が非常に長くできていた、背中におんぶしたり 、身体の前で抱っこしたりできる造りになっています。 人がちょっと一人で寂しい気持ちの時などに、抱きしめたりできる グッズです。...
朝野裕一
2019年3月5日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


国際政治と身体性
国際政治と身体性になんの関係があるの?と思われるかもしれません。 これが実は意外と関係があるんですよね、それも結構重要な場面で。 現在世界で最も注目を浴びている政治家ってやっぱり!?トランプさん ですよね。 良くも悪くも注目のアメリカ合衆国大統領のトランプさんです。...
朝野裕一
2019年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


身体性について〜その四
身体性とは、外界の環境からの情報インプットと、それを身体を介在 したのちに、外界になんらかの影響を及ぼす=アウトプットする。 その過程全体を身体性とここでは定義してみました。 環境が変化するにしたがい、インプット情報は変化するでしょうし、...
朝野裕一
2019年3月2日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント


身体性について〜その三
いつも放送されると必ず観ているお気に入り番組の一つ 「奇跡のレッスン」。 先日はパラ水泳のコーチ特集でした。特に視覚障がいを持つ方に対する コーチングです。 視覚障がいと言っても様々な程度があるので、パラリンピックなどでは 主に3クラスに分けられて競技が行われています。...
朝野裕一
2019年3月1日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


身体性について〜その二
身体性について考察しています。 マズローの欲求5段階説に従って、その各レベルと身体性の関わりを 追ってきました。 今日は、 上位2段階の承認欲求と呼ばれているものと、自己実現欲求です。 これは昨日書いた社会的欲求のさらに上位のものなので、身体性に関し...
朝野裕一
2019年2月28日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


身体性について〜その一
「身体性」という言葉は様々な場面や文脈の中で使われる言葉です。 私のような理学療法士からすると、“そうそう身体なんだよ!”とか、 “やっぱりフィジカルだよね結局”などと、とても表面的な解釈に飛び つきたくなるのですが、 ここで自分ができる範囲でこの「身体性」という言葉をもう...
朝野裕一
2019年2月27日読了時間: 5分
閲覧数:11回
0件のコメント


身体の動きの最適化と自由度の関係;補遺
数日前にこのテーマでブログを書きましたが、どうも言いたいことを 言い切れない感じが残ったので、ここで補足してみようと思います。 身体の動きの最適化とは何でしょうか? ある目的を持った動作や作業に対して、最も効率の良い、ということは...
朝野裕一
2019年2月6日読了時間: 3分
閲覧数:52回
0件のコメント


身体の動きの最適化と自由度の関係?
奇跡のレッスンはいつも欠かさずに観ている番組です。 つい最近の題材は、陸上長距離のレッスンでした。 世界的に有名なコーチのレナート・カノーバさんが中学生に教える 陸上長距離。 その中でとても面白いなと感じた部分が、 走るときは腕だけを振って身体を回すなという部分。...
朝野裕一
2019年2月3日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


世界ランク第1位ポイント奪取!
ブログを書こうと思ってテレビを点けると、全豪オープンテニス女子 決勝をやっていて、ついつい最後まで観てしまいました。 大坂なおみ選手おめでとうございます!2度目のメジャー大会制覇。 さらにはこれに勝ったことで世界ランキング第1位に。...
朝野裕一
2019年1月26日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


地球外生命体の身体構造は?
身体が知能の発達に果たす役割の重要性について、 ここ何度か書いてきました。 あくまで地球という惑星の主に人類に関するお話でした。 では、もし地球外に生命体が存在するとしたら? その形や動きはどうなのでしょうか 環境が異なれば当然その形状・構造が異なってきても不思議ではないで...
朝野裕一
2019年1月25日読了時間: 3分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page