top of page

検索


立ち上がり動作比較(腕をフリー:腕を縛った状態)〜足が離れた普通の速度
腕をフリーにした場合と、腕を縛った状態での比較です。 腕を縛った時のほうが素早く体幹を前に倒して、重心を前方に移動 させています。左のフリーの場合は、腕の動きで重心を前方に移動する 助けがある分 、ゆっくりとスムーズに立ち上がっています。
朝野裕一
2017年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


立ち上がり動作比較(腕をフリー:腕組み)〜足が離れた普通の速度
腕をフリーにした状態と、腕組みした状態での比較です。 足は離れた状態で普通の速度で立ってもらっています。 立ち上がる速度はほぼ同じですが、左のほうが腕を重心の前方移動に 自由に使える分、スムーズな動きで立ち上がっています。
朝野裕一
2017年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


立ち上がり動作比較(腕縛りー腕組み);足が離れた状態での通常速度
立ち上がり動作比較:腕を縛った状態と単に腕組みした場合での、 足が離れた状態での通常速度で実施。 右の腕組みの場合の方がやや足が離れているかもしれません。 その分立ちづらくなってしまったかも? 体幹の屈曲の速度は左側の腕縛り状態の方が速く、右は足に重心が乗り...
朝野裕一
2017年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


立ち上がり動作:腕の縛りあるなしでの比較(できるだけ速く立つ)
左は腕を組んだだけでの素早い立ち上がり動作(膝は約90度屈曲位、高さ約40cm) 右は腕を縛っての素早い立ち上がり動作(膝や高さの条件はほぼ同じ) ★腕組みでは立ち上がる瞬間、腕を前に降り出す動きが認められ、その反動を使って重心を前に送り出しているのがわかります。...
朝野裕一
2017年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


立ち上がり動作(足を遠く;前;に置いた状態)
足が離れた状態での立ち上がり動作を、できるだけ速く行う(左画面) と標準で行う(右画面)とで比較した画像です。標準の立ち上がり動作 を一回行う間に、できるだけ速く行う方が二回できる勘定になります。 足が遠くになってしまうほど立ち上がりは速く行った方が安定して遂行 できています。
朝野裕一
2017年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


試し動画(立ち上がり動作速度変化比較編)
立ち上がり動作 画面左は、を最速で実施(スロー再生)、画面右は正常速で実施 両者をほぼ同じ時間軸に合わせて再生した時の比較
朝野裕一
2017年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント

急遽、音楽について話そう!
本当は科学について話そうと思っていたのですが、 急遽音楽について好きなことを話します。 (もしかして運動と全然関係ない話になるかも???) なぜかというと、 今自分としては思いがけず、嬉しい気持ちになっているからです。 はて、どこから話そうか?順番が定まりません、お許しを。...
朝野裕一
2017年6月15日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page